050-3188-0591 事前にご連絡頂ければ時間外も対応いたします。
お気軽にご相談ください。
営業時間
平日9:00~17:00

一般民事の種類

  1. 伊藤幸紀法律事務所 >
  2. 一般家事民事に関する記事一覧 >
  3. 一般民事の種類

一般民事の種類

一般民事の範囲は多岐に渡ります。
しかしながら、民事訴訟法上の訴えは大きくわけて①給付の訴え②確認の訴え③形成の訴えの3つだけです
①給付の訴えとは、原告が被告に対して特定の物、あるいは金銭の給付を求める訴えを指します。
具体的には、貸したお金を返して欲しい、土地を明け渡して欲しいといった訴えがこれに当たります。
②確認の訴えとは特定の権利義務または法律関係の存否を争い、その存在の確認を求める訴えを指します。
具体的には、売買代金債権が存在しないことの確認の訴え、遺言が無効であることの確認の訴え、
親子関係が存在しないことの訴えなどがこれに当たります。
③形成の訴えとは、既存の法律関係の発生・変更・消滅をもたらす法律要件が満たされることを主張し、その変動を宣言する判決を求める訴えを言います。
離婚訴訟等がこれに当たります。

一般民事のうち、親族相続関係の争いを特に家事事件といいます。上記例のうち遺言が無効であることの確認の訴え、親子関係が存在しないことの訴え、離婚訴訟がこれに当たります。

伊藤幸紀法律事務所は、名古屋市を中心に愛知・三重・岐阜県にお住まいの弱い立場の皆様の味方です。離婚、交通事故、不動産、債務整理、消費者問題、一般家事民事のトラブルをはじめ、身の回りでお悩みがありましたら伊藤幸紀法律事務所までご相談ください。

伊藤幸紀法律事務所が提供する基礎知識

  • 交通事故の過失割合9対1になるケース

    交通事故の過失割合9対...

    ■過失割合とは? 過失割合とは、発生した事故に対する各当事者の不注意の割合をいいます。 交通事...

  • 悪徳商法

    悪徳商法

    悪徳商法とは、正当な販売行為を装いながら消費者から金銭をだまし取る詐欺的商法をいい、悪質商法とも言われ...

  • 任意売却

    任意売却

    任意売却とは、競売によらずに不動産を売却することを指します。不動産を任意売却する際には、必ずしも弁護士...

  • 欠陥住宅

    欠陥住宅

    借りた、また購入した住宅が「欠陥住宅」だった場合、借りた方や購入した方が保護される場合があります。代表...

  • 父親が親権を勝ち取るには

    父親が親権を勝ち取るには

    親権とは、子どもを監護養育したり、子供の財産を管理等する権利義務を言います。 両親が離婚した場合には、...

  • 交通事故によるむちうち|慰謝料相場や請求方法について解説

    交通事故によるむちうち...

    交通事故の被害に遭った場合、むちうちの症状を発症することは少なくありません。 たかがむちうちと思...

  • 高次脳機能障害とは

    高次脳機能障害とは

    高次脳機能障害には決まった定義があるわけではありませんが、一般に、脳の損傷によって記憶障害や、注意力集...

  • 【弁護士が解説】エステの契約をクーリングオフする方法

    【弁護士が解説】エステ...

    エステでの契約は、一定の条件を満たすものに関してはクーリングオフの対象となります。 中には、無理...

  • 親権と監護権

    親権と監護権

    子供の親権と監護権は、離婚した場合に争いになり得ます。 ■離婚した場合の親権 夫婦が離婚した場合、そ...

よく検索されるキーワード

ページトップへ