一般民事の範囲は多岐に渡ります。
しかしながら、民事訴訟法上の訴えは大きくわけて①給付の訴え②確認の訴え③形成の訴えの3つだけです
①給付の訴えとは、原告が被告に対して特定の物、あるいは金銭の給付を求める訴えを指します。
具体的には、貸したお金を返して欲しい、土地を明け渡して欲しいといった訴えがこれに当たります。
②確認の訴えとは特定の権利義務または法律関係の存否を争い、その存在の確認を求める訴えを指します。
具体的には、売買代金債権が存在しないことの確認の訴え、遺言が無効であることの確認の訴え、
親子関係が存在しないことの訴えなどがこれに当たります。
③形成の訴えとは、既存の法律関係の発生・変更・消滅をもたらす法律要件が満たされることを主張し、その変動を宣言する判決を求める訴えを言います。
離婚訴訟等がこれに当たります。
一般民事のうち、親族相続関係の争いを特に家事事件といいます。上記例のうち遺言が無効であることの確認の訴え、親子関係が存在しないことの訴え、離婚訴訟がこれに当たります。
伊藤幸紀法律事務所は、名古屋市を中心に愛知・三重・岐阜県にお住まいの弱い立場の皆様の味方です。離婚、交通事故、不動産、債務整理、消費者問題、一般家事民事のトラブルをはじめ、身の回りでお悩みがありましたら伊藤幸紀法律事務所までご相談ください。
一般民事の種類
伊藤幸紀法律事務所が提供する基礎知識
-
一般民事を伊藤幸紀法律...
1伊藤幸紀法律事務所は、小回りのきく、親切でていねいな「街の弁護士さん」であることをモットーとしていま...
-
2回目の債務整理は可能?
一度債務整理や自己破産手続きをしたにもかかわらず、再び返済状況に滞りが出てしまったため、2回目の債務整...
-
自己破産
自己破産とは、裁判所を介して、すべての債務を免責(支払い義務の免除)して貰うための手続きとなります。免...
-
離婚裁判とは?流れや期...
夫婦の一方ないし双方が離婚を考え、目指そうとするときにはさまざまな方法が存在しています。 以下で...
-
物損事故
交通事故の種類を2つに大きく分けるとすると、「物損事故」と「人身事故」に分けることができます。両者は、...
-
離婚調停申し立てから終...
離婚調停を考えているが、終了までどのような流れになっているのかを知りたいといったご相談をいただきます...
-
婚姻費用分担請求|基本...
婚姻費用分担請求とは、夫婦間の関係が悪化し別居することとなった場合などにおいて、収入の低いほうの当事...
-
不倫された場合の慰謝料...
■離婚する際の慰謝料請求とは 離婚の原因として、配偶者の不倫が挙げられます。もし、配偶者の不倫が原因と...
-
離婚後の氏と戸籍
離婚をする場合には、氏や戸籍などが変更されます。 ■苗字の変更 離婚によって姻族関係が終了します。...