052-265-6942 事前にご連絡頂ければ時間外も対応いたします。
お気軽にご相談ください。
営業時間
平日9:00~17:00

自己破産

  1. 伊藤幸紀法律事務所 >
  2. 債務整理に関する記事一覧 >
  3. 自己破産

自己破産

自己破産とは、裁判所を介して、すべての債務を免責(支払い義務の免除)して貰うための手続きとなります。免責を受ければ借金の返済義務がなくなりますので、結果的にはすべての借金がなくなることを意味しています。

ただし、自己破産の場合には免責不許可事由というものが設定されており、ギャンブル等による借金には免責が受けられない可能性があります。これは任意整理や個人再生にはない、自己破産ならではの規定です。もし、この点が気になるのであれば、自己破産をする前に一度、個人再生を検討してみるのも良いでしょう。

自己破産手続を行うと債務はなくなりますが、基本的に破産者名義の資産も清算されることになります。そのため、不動産や車、有価証券に貸付金、預金といったありとあらゆる資産を失うことになります。ただし、すべての資産、一切合財が清算される訳ではありません。
東京地方裁判所の運用でしたら20万円以下の資産を残すことができますし、現金も99万円まで残すことができます。

他にも自己破産のデメリットとしては、一部の職業に就業できなくなったり、周囲に自己破産したことを知られる可能性があることが挙げられます。もし、デメリットが気になるのであれば、きちんと専門家に懸念を打ち明け、話をすることをおすすめします。

あくまでも自己破産は債務整理の中でも最終手段として考えておくと良いでしょう。

伊藤幸紀法律事務所は、愛知県名古屋市を中心に、三重県や岐阜県において皆さまからのご相談を承っております。
債務整理に関するお悩みは、当事務所までご相談ください。
経験豊富な弁護士がご相談者様に寄り添い、お悩みを迅速・丁寧に解決いたします。

伊藤幸紀法律事務所が提供する基礎知識

  • 物損事故

    物損事故

    交通事故の種類を2つに大きく分けるとすると、「物損事故」と「人身事故」に分けることができます。両者は、...

  • 婚姻費用分担請求

    婚姻費用分担請求

    夫婦は、その資産、収入その他一切の事情を考慮して、婚姻から生ずる費用を分担すると定められています(民法...

  • 過払い金請求

    過払い金請求

    CМや新聞広告などで頻繁に目にする「過払い金」ですが、これは2010年までに借金をした方には誰にも存在...

  • 離婚後に財産分与を請求できる?

    離婚後に財産分与を請求...

    離婚成立時に財産分与をしなかった場合であっても、財産分与を請求することができるのかというご質問をいただ...

  • 任意整理

    任意整理

    任意整理とは、弁護士などの専門家が銀行や消費者金融業者といった債権者と交渉をすることで、借金の減額を行...

  • 個人再生の最低弁済額とは?どのような基準で決まる?

    個人再生の最低弁済額と...

    借金の返済がうまくいかない場合に対して、法律は、借金の負担を軽減させるさまざまな制度を設けています。...

  • 覚せい剤・麻薬事件

    覚せい剤・麻薬事件

    覚せい剤・麻薬に関しては、覚せい剤取締法や麻薬及び向精神薬取締法で輸入や製造、所持、使用などが総合的に...

  • 面会交流権

    面会交流権

    面会交流権とは、別居親が子と会ったり、手紙や電話で交流したりすることができる権利です。面接交渉権とも呼...

  • 競馬詐欺の手口

    競馬詐欺の手口

    ■競馬詐欺の典型例 ●無料プランから有料プラン、高額プランに誘導する 競馬詐欺の手口としてよく見られる...

よく検索されるキーワード

ページトップへ