050-3188-0591 事前にご連絡頂ければ時間外も対応いたします。
お気軽にご相談ください。
営業時間
平日9:00~17:00

自己破産後に生活保護を申請できるか

  1. 伊藤幸紀法律事務所 >
  2. 債務整理に関する記事一覧 >
  3. 自己破産後に生活保護を申請できるか

自己破産後に生活保護を申請できるか

自己破産後に生活保護を申請することはできるでしょうか。
結論から言えば、 自己破産後であっても生活保護を申請することは可能です。
また、その逆に生活保護を受給している状態で自己破産をすることも可能です。

自己破産が、債務超過状態にある場合に裁判所に申請することで債務の支払いを免除されるという制度なのに対して、生活保護は生活に困窮する方に対して健康で文化的な最低限の生活を保障することをその制度趣旨としています。
そのため自己破産と生活保護は制度上両立するものですので、 自己破産後であっても生活保護を申請することは可能となっています。
ただし、生活保護が認められるためには生活保護の要件を充足している必要があります。
生活保護受給のためには、資産がないこと、働くことができないこと、他の制度による給付が受けられないこと、親族等から援助を受けることができないことなどの条件を満たす必要があります。

自己破産や生活保護に関して何かお悩みのことがございましたら、ぜひ一度弁護士までご相談ください。

伊藤幸紀法律事務所は、愛知県名古屋市を中心に、三重県や岐阜県において皆さまからのご相談を承っております。
自己破産を始めとした債務整理に関するお悩みは、当事務所までご相談ください。
経験豊富な弁護士がご相談者様に寄り添い、お悩みを迅速・丁寧に解決いたします

伊藤幸紀法律事務所が提供する基礎知識

  • 三重県の債務整理は経験豊富な弁護士におまかせください

    三重県の債務整理は経験...

    ■債務整理とは 債務整理とは、借金を抱えている方のために設けられた制度です。借金を抱えて返済に追われて...

  • 離婚裁判とは?流れや期間についてわかりやすく解説

    離婚裁判とは?流れや期...

    夫婦の一方ないし双方が離婚を考え、目指そうとするときにはさまざまな方法が存在しています。 以下で...

  • 死亡事故

    死亡事故

    交通事故で死亡事故を発生させた場合、加害者は次の法的責任を負うことになります。 ●刑事責任 まず、通...

  • 賃料・家賃交渉

    賃料・家賃交渉

    部屋を借りている、貸しているのいった場合、家賃が不適当な水準となった場合は、賃料・家賃交渉を行うことが...

  • 過払い金請求

    過払い金請求

    CМや新聞広告などで頻繁に目にする「過払い金」ですが、これは2010年までに借金をした方には誰にも存在...

  • 不動産売買契約書の作成・チェック

    不動産売買契約書の作成...

    不動産売買契約書に記載すべき必須項目としては、以下のものがあります。 ①売買対象不動産の特定 ...

  • 金融

    金融

    どのような取引においてもトラブルはつきものであり、証券取引も例外ではありません。トラブルの種類も多岐に...

  • 家賃滞納者に差押えをすることは可能?具体的な方法や注意点とは

    家賃滞納者に差押えをす...

    家賃滞納は、放置してしまうと滞納額が増え続けていき、回収がどんどん困難になってしまいます。 家賃滞納を...

  • 一般民事の種類

    一般民事の種類

    一般民事の範囲は多岐に渡ります。 しかしながら、民事訴訟法上の訴えは大きくわけて①給付の訴え②確認の...

よく検索されるキーワード

ページトップへ