050-3188-0591 事前にご連絡頂ければ時間外も対応いたします。
お気軽にご相談ください。
営業時間
平日9:00~17:00

住宅ローン

  1. 伊藤幸紀法律事務所 >
  2. 離婚に関する記事一覧 >
  3. 住宅ローン

住宅ローン

離婚する場合に住宅ローンがあると、様々な法的問題が生じます。

■財産分与の精算対象と住宅ローン

一般に、夫婦の一方が婚姻中に稼得した財産については、取得につき他方配偶者の協力があったものとみて、実質的に夫婦の共有財産であると考えられています。

例えば、夫が会社員・妻が専業主婦で、婚姻中に夫が住宅ローンを組んで、夫名義の住宅を購入したような場合、夫の稼働の背後には、育児に従事した妻の協力があったと考え、夫の収入を夫婦の実質的な共有財産と見て、その収入で取得された住宅も夫婦の実質的な共有財産と考えます。

住宅ローンが未済であれば、住宅の現在価値からローンの残債務額を差し引いた金額が清算の対象になります。

■住宅ローンのある住宅と財産分与

財産分与には、住宅を売却して現金に換価して財産分与する、家を夫が取得して、その分の金額を妻にわたすなど、様々な対応が取られます。

夫名義の居住用不動産を妻に分与することにした場合で、夫名義の住宅ローンが完済されていない場合などは、様々な問題が起こりえます。

例えば、住宅ローンの契約違反になってしまうため、債権者である銀行に契約の変更許可をもらわなければならない問題や、夫が住宅ローン債務の不履行に陥り、妻と子が居住している夫名義の不動産が競売に付されてしまうなどの問題などがあります。

伊藤幸紀法律事務所は、名古屋市内、愛知県、三重県、岐阜県を中心に、離婚に関する問題の法律相談を承っております。
当事務所は、弱い立場の皆様の味方として、不貞行為問題、DV問題、財産分与問題、住宅ローンへの対処、婚姻費用分担請求問題、親権と監護権、子供の養育費、子供の引き渡し請求、離婚後の氏と戸籍、面会交流権(面接交渉)、離婚の種類と手続き、協議離婚、裁判離婚、国際結婚に関連して生ずる問題などの離婚問題について、さまざまなお悩み・ご要望にお応えしておりますので、離婚についてお困りの際は、当事務所にお気軽にご相談ください。

伊藤幸紀法律事務所が提供する基礎知識

  • 人身事故

    人身事故

    交通事故の被害者となった場合、少しでも怪我を負っているのであれば人身事故として届出しましょう。なぜなら...

  • 賃料・家賃交渉

    賃料・家賃交渉

    部屋を借りている、貸しているのいった場合、家賃が不適当な水準となった場合は、賃料・家賃交渉を行うことが...

  • 子供の養育費

    子供の養育費

    子供養の養育費とは、「子の監護に関する費用の分担」のため、子供の親権者から非親権者に対して請求される金...

  • 建物明け渡し・立ち退き

    建物明け渡し・立ち退き

    家賃を滞納してる借主に対しては、最後の手段として建物明け渡しや立ち退きの手続きを行うことになります。こ...

  • 面会交流権

    面会交流権

    面会交流権とは、別居親が子と会ったり、手紙や電話で交流したりすることができる権利です。面接交渉権とも呼...

  • 借地権

    借地権

    土地は購入して所有権を得ることはもちろんできますが、他の方の土地を借りてその土地に建物を建てたりするこ...

  • 競馬詐欺の手口

    競馬詐欺の手口

    ■競馬詐欺の典型例 ●無料プランから有料プラン、高額プランに誘導する 競馬詐欺の手口としてよく見ら...

  • 追突事故

    追突事故

    「交差点で追突事故にあってしまった。安全のため事故後にすぐ自動車を移動させてしまったけれども、今後の損...

  • 交通事故の過失割合9対1になるケース

    交通事故の過失割合9対...

    ■過失割合とは? 過失割合とは、発生した事故に対する各当事者の不注意の割合をいいます。 交通事...

よく検索されるキーワード

ページトップへ