050-3188-0591 事前にご連絡頂ければ時間外も対応いたします。
お気軽にご相談ください。
営業時間
平日9:00~17:00

個人再生で車を手放さないようにするには

  1. 伊藤幸紀法律事務所 >
  2. 債務整理に関する記事一覧 >
  3. 個人再生で車を手放さないようにするには

個人再生で車を手放さないようにするには

個人再生手続は自己破産手続と混同されがちです。そのため、個人再生手続をすると自己破産と同様に資産を失い、車や家を手放さなくてはならないと思われていることが少なくありません。しかし、これは大きな誤解なのです。
個人再生手続は自己破産と違い、申立人の生活を再建するための手続きです。よって、資産を処分する必要はなく、車などの資産も基本的には手元に残すことが出来ます。ただし、1点注意が必要です。もし車のローンを返済中で、「所有権留保条項」が設定されている場合には、車を手放さなければならないという点です。

「所有権留保条項」とは、ローンの返済が終わるまで車の所有権はローン会社に帰属するということを意味しています。そして、ローンの返済が滞った場合には車を回収して売却することで残ローンの返済に充てるという仕組みになっているのです。
個人再生手続を行った場合は、すべての債権を平等に扱わなければならないため、車のローンも減額しなければなりません。ローン会社からすれば、債権が減額されてしまい自社の利益も少なくなってしまう訳ですから、車を回収して出来る限り多くの利益を確保しようします。結果、個人再生の申立人は車を手放すことになってしまうのです。
もし、車のローンに「所有権留保条項」が設定されている場合でも、第三者にローンを弁済して貰った場合や、ローン会社と別除権協定を締結することで手元に車を残すことが可能です。ただし、それぞれの方法には別途、交渉が必要となって来るため、一度専門家に相談してみると良いでしょう。

伊藤幸紀法律事務所は、愛知県名古屋市を中心に、三重県や岐阜県において皆さまからのご相談を承っております。
債務整理に関するお悩みは、当事務所までご相談ください。
経験豊富な弁護士がご相談者様に寄り添い、お悩みを迅速・丁寧に解決いたします。

伊藤幸紀法律事務所が提供する基礎知識

  • 一般民事を伊藤幸紀法律事務所に依頼するメリット

    一般民事を伊藤幸紀法律...

    1伊藤幸紀法律事務所は、小回りのきく、親切でていねいな「街の弁護士さん」であることをモットーとしていま...

  • 退職金が財産分与の対象になるケース|計算方法も併せて解説

    退職金が財産分与の対象...

    ■退職金が財産分与の対象になるケース 退職金は財産分与の対象になる場合があります。 退職金は賃金の後払...

  • 養育費はいつまで支払うか

    養育費はいつまで支払うか

    離婚を選択するということは、夫婦が再びそれぞれ別々の道を歩んでいくということです。 元々他人であった個...

  • 離婚調停申し立てから終了までの流れ|有利に進めるポイントとは?

    離婚調停申し立てから終...

    離婚調停を考えているが、終了までどのような流れになっているのかを知りたいといったご相談をいただきます...

  • 2回目の債務整理は可能?

    2回目の債務整理は可能?

    一度債務整理や自己破産手続きをしたにもかかわらず、再び返済状況に滞りが出てしまったため、2回目の債務整...

  • 過失割合

    過失割合

    交通事故が発生し、当事者間で示談交渉が行われた際、一番問題となるのが「過失割合」です。 過失割合とは...

  • 個人再生の最低弁済額とは?どのような基準で決まる?

    個人再生の最低弁済額と...

    借金の返済がうまくいかない場合に対して、法律は、借金の負担を軽減させるさまざまな制度を設けています。...

  • 自己破産手続きの必要書類|弁護士に依頼するメリットも併せて解説

    自己破産手続きの必要書...

    自己破産手続きを利用する場合には、多くの書類が必要となります。 これらを揃えるには、それなりの労...

  • 欠陥住宅

    欠陥住宅

    借りた、また購入した住宅が「欠陥住宅」だった場合、借りた方や購入した方が保護される場合があります。代表...

よく検索されるキーワード

ページトップへ