悪徳商法とは、正当な販売行為を装いながら消費者から金銭をだまし取る詐欺的商法をいい、悪質商法とも言われます。
悪徳商法には以下のように様々な種類があります。
・マルチ・マルチまがい商法
・原野商法
・会員権商法
・ねずみ講
・現物まがい商法
・ネガティブオプション
・SF(催眠)商法
・アポイントメントセールス
・霊感商法
・点検商法
・内職商法
・就職(求人)商法
悪徳商法は、巧妙で悪質な手口を用いて消費者に商品を売りつけ、金銭をだまし取ります。その種類は上記以外にもたくさんあり、世の中には未だ知られていない手口もあることでしょう。
「自分はだまされない」と思っていても相手はセールスのプロであるため、巧みな手口であなたをだまそうとします。悪徳商法の被害者にならないためにも、あらかじめ知識をつけるなどの準備をしておく必要があります。
被害に遭った場合でも、あせらず弁護士などの法律専門家に相談しましょう。消費者保護を目的とした様々な法や救済制度があるため、弁護士に相談することでトラブルを解決できるケースは多々あります。
伊藤幸紀法律事務所は、悪徳商法やインターネット上での消費者トラブルなどの消費者問題をめぐる様々な法律相談を承っております。
当事務所は名古屋市内をはじめ、愛知県、三重県、岐阜県各地のご相談に対応しています。
誠実な対応をモットーに、相談者様に寄り添ったサポートを全力で行っていきます。お困りの際はお気軽にご相談ください。
悪徳商法
伊藤幸紀法律事務所が提供する基礎知識
-
任意整理の費用はどのく...
任意整理とは、借金の支払いが滞ってしまった場合に借金を減額する手続きの一つをいい、当事者が弁護士等を...
-
離婚後に財産分与を請求...
離婚成立時に財産分与をしなかった場合であっても、財産分与を請求することができるのかというご質問をいただ...
-
交通事故によるむちうち...
交通事故の被害に遭った場合、むちうちの症状を発症することは少なくありません。 たかがむちうちと思...
-
住宅ローン
離婚する場合に住宅ローンがあると、様々な法的問題が生じます。 ■財産分与の精算対象と住宅ローン 一...
-
欠陥住宅
借りた、また購入した住宅が「欠陥住宅」だった場合、借りた方や購入した方が保護される場合があります。代表...
-
自己破産
自己破産とは、裁判所を介して、すべての債務を免責(支払い義務の免除)して貰うための手続きとなります。免...
-
騒音・振動
騒音や振動の例としては。建設現場、工場。店舗や出入りする人、交通機関、ピアノなどの楽器など数多く存在し...
-
婚姻費用分担請求
夫婦は、その資産、収入その他一切の事情を考慮して、婚姻から生ずる費用を分担すると定められています(民法...
-
任意整理
任意整理とは、弁護士などの専門家が銀行や消費者金融業者といった債権者と交渉をすることで、借金の減額を行...