示談交渉とは、交通事故の当事者間で行われる、損害賠償の金額やその支払方法などを決める話し合いをいいます。この示談交渉は法的には「和解」(民法695条)に位置づけされています。
示談交渉は、一般的に加害者の保険会社と被害者との間で行われ、示談交渉の中では、治療費をはじめ、休業補償、後遺症損害金、慰謝料、その他交通費などの費用を請求します。
保険会社は、被害状況などを考慮して任意保険基準をもとに示談金を提案します。この提案された示談金に納得できれば問題はありませんが、任意保険基準は保険会社が独自に収集したデータをもとに設定した基準で、必ずしも被害者の利益となるように定められた基準ではないため、被害者が納得できる金額が提示されないことも往々にしてあります。
また、被害者は保険会社という場慣れした相手と交渉する以上、知識や経験の面でどうしても遠慮してしまい、あまり納得のいかない内容でも保険会社が提案した金額に同意してしまうことも少なくありません。
このような事態が生じないよう、示談交渉は交通事故に強い弁護士に依頼するとよいでしょう。
弁護士に示談交渉を任せることで示談金が増額する場合が多いです。これは、損害賠償金は3つの基準があるところ、弁護士が用いる基準(弁護士基準、裁判基準)は保険会社が用いる基準(任意保険基準)よりも高く設定されているため、交渉により保険会社が提示した額よりも高額な示談金を得ることができます。
その他、弁護士に依頼することで交渉をスムーズに進めてもらえ、また味方を得たという大きな安心感も得られることでしょう。
以上から、交通事故の被害に遭われた際の示談交渉は、交通事故専門の弁護士に依頼するようにしましょう。
伊藤幸紀法律事務所は、慰謝料・損害賠償請求や、示談交渉、事故後の対応の仕方などの交通事故をめぐる様々な法律相談を承っております。
当事務所は名古屋市内をはじめ、愛知県、三重県、岐阜県各地のご相談に対応しています。
誠実な対応をモットーに、相談者様に寄り添ったサポートを全力で行っていきます。お困りの際はお気軽にご相談ください。
示談交渉
伊藤幸紀法律事務所が提供する基礎知識
-
1回目の離婚調停で聞か...
日本では、約90パーセントの夫婦が話し合いによって離婚を成立させています。 とはいえ、離婚条件が...
-
騒音・振動
騒音や振動の例としては。建設現場、工場。店舗や出入りする人、交通機関、ピアノなどの楽器など数多く存在し...
-
任意整理
任意整理とは、弁護士などの専門家が銀行や消費者金融業者といった債権者と交渉をすることで、借金の減額を行...
-
面会交流権
面会交流権とは、別居親が子と会ったり、手紙や電話で交流したりすることができる権利です。面接交渉権とも呼...
-
慰謝料・損害賠償
慰謝料とは、被害者の精神的・肉体的な苦痛を金銭に換算したものをいい、交通事故が発生した場合、通常は加害...
-
離婚後に財産分与を請求...
離婚成立時に財産分与をしなかった場合であっても、財産分与を請求することができるのかというご質問をいただ...
-
親権と監護権
子供の親権と監護権は、離婚した場合に争いになり得ます。 ■離婚した場合の親権 夫婦が離婚した場合、そ...
-
個人再生の最低弁済額と...
借金の返済がうまくいかない場合に対して、法律は、借金の負担を軽減させるさまざまな制度を設けています。...
-
情報商材詐欺とは?手口...
「必ず儲かる投資!」、「絶対に勝てるパチンコ」など怪しい広告を見かけたことはありますか。インターネット...