050-3188-0591 事前にご連絡頂ければ時間外も対応いたします。
お気軽にご相談ください。
営業時間
平日9:00~17:00

財産分与

  1. 伊藤幸紀法律事務所 >
  2. 離婚に関する記事一覧 >
  3. 財産分与

財産分与

財産分与とは、離婚時に、一方当事者から他方当事者に対して、夫婦の財産を分割するように請求することをいいます。
財産分与には清算的要素・扶養的要素・慰謝料的要素があると考えられています。(民法768条)

■慰謝料請求と財産分与
上記のように、財産分与には慰謝料請求の意味も含まれています。
このような財産分与をした後に、重ねて慰謝料請求をすることは許されるのでしょうか。

そもそも、財産分与の趣旨は必ずしも損害賠償の要素を含めたものとは言えません。そのため、財産分与の額や方法において請求者の精神的苦痛を償うには足らない場合には、不法行為に基づく慰謝料請求ができると考えられています。

このような場合、損害賠償の算定に関しては財産分与がなされている事情を斟酌します。

■内縁の解消と財産分与

財産分与には、離婚後の配偶者の生活を担保する扶養的要素が含まれています。
内縁の関係のように、例え法律上の婚姻はなくとも夫婦としての生活の実態がある場合には、民法768条が類推適用され、財産分与を請求できます。
ただし、内縁の解消の原因が、配偶者が亡くなったことにある場合には、相続法の規律が及ぶため、請求することはできません。

伊藤幸紀法律事務所は、名古屋市内、愛知県、三重県、岐阜県を中心に、離婚に関する問題の法律相談を承っております。
当事務所は、弱い立場の皆様の味方として、不貞行為問題、DV問題、財産分与問題、住宅ローンへの対処、婚姻費用分担請求問題、、親権と監護権、子供の養育費、子供の引き渡し請求、離婚後の氏と戸籍、面会交流権(面接交渉)、離婚の種類と手続き、協議離婚、裁判離婚、国際結婚に関連して生ずる問題などの離婚問題について、さまざまなお悩み・ご要望にお応えしておりますので、離婚についてお困りの際は、当事務所にお気軽にご相談ください。

伊藤幸紀法律事務所が提供する基礎知識

  • 【弁護士が解説】再婚によって養育費が減額されるケースとは

    【弁護士が解説】再婚に...

    夫婦の間に子があり離婚をする場合、子の養育を行わない非親権者は養育費の支払い義務が生じます。 養...

  • 後遺障害等級

    後遺障害等級

    後遺障害とは、傷害が治ったとき身体に存する障害のことをいい(自動車損害賠償保障法施行令2条2号括弧書き...

  • 金融

    金融

    どのような取引においてもトラブルはつきものであり、証券取引も例外ではありません。トラブルの種類も多岐に...

  • 交通事故によるむちうち|慰謝料相場や請求方法について解説

    交通事故によるむちうち...

    交通事故の被害に遭った場合、むちうちの症状を発症することは少なくありません。 たかがむちうちと思...

  • 契約の解除・取り消し

    契約の解除・取り消し

    販売業者などにだまされたため、当該業者との契約を解除・取消ししたい場合、どうすればよいのでしょうか。法...

  • 追突事故の過失割合について

    追突事故の過失割合について

    ■過失割合とは 過失割合とは、交通事故における加害者・被害者双方の過失がどのような比率で認められるのか...

  • 競馬詐欺の手口

    競馬詐欺の手口

    ■競馬詐欺の典型例 ●無料プランから有料プラン、高額プランに誘導する 競馬詐欺の手口としてよく見ら...

  • 交通事故の逸失利益とは?慰謝料との違いや計算方法を解説

    交通事故の逸失利益とは...

    交通事故の逸失利益には、計算方法が複雑、高額になりやすいといった特徴があります。 実際に、保険会...

  • クーリングオフ制度の対象外となるものや対処法について解説

    クーリングオフ制度の対...

    クーリングオフ制度とは、いったん商品を購入したり、なにか契約を結んだ場合にも、8日間以内、もしくは2...

よく検索されるキーワード

ページトップへ