自己破産とは、裁判所を介して、すべての債務を免責(支払い義務の免除)して貰うための手続きとなります。免責を受ければ借金の返済義務がなくなりますので、結果的にはすべての借金がなくなることを意味しています。
ただし、自己破産の場合には免責不許可事由というものが設定されており、ギャンブル等による借金には免責が受けられない可能性があります。これは任意整理や個人再生にはない、自己破産ならではの規定です。もし、この点が気になるのであれば、自己破産をする前に一度、個人再生を検討してみるのも良いでしょう。
自己破産手続を行うと債務はなくなりますが、基本的に破産者名義の資産も清算されることになります。そのため、不動産や車、有価証券に貸付金、預金といったありとあらゆる資産を失うことになります。ただし、すべての資産、一切合財が清算される訳ではありません。
東京地方裁判所の運用でしたら20万円以下の資産を残すことができますし、現金も99万円まで残すことができます。
他にも自己破産のデメリットとしては、一部の職業に就業できなくなったり、周囲に自己破産したことを知られる可能性があることが挙げられます。もし、デメリットが気になるのであれば、きちんと専門家に懸念を打ち明け、話をすることをおすすめします。
あくまでも自己破産は債務整理の中でも最終手段として考えておくと良いでしょう。
伊藤幸紀法律事務所は、愛知県名古屋市を中心に、三重県や岐阜県において皆さまからのご相談を承っております。
債務整理に関するお悩みは、当事務所までご相談ください。
経験豊富な弁護士がご相談者様に寄り添い、お悩みを迅速・丁寧に解決いたします。
自己破産
伊藤幸紀法律事務所が提供する基礎知識
-
養育費はいつまで支払うか
離婚を選択するということは、夫婦が再びそれぞれ別々の道を歩んでいくということです。 元々他人であった個...
-
面会交流権
面会交流権とは、別居親が子と会ったり、手紙や電話で交流したりすることができる権利です。面接交渉権とも呼...
-
一般民事の種類
一般民事の範囲は多岐に渡ります。 しかしながら、民事訴訟法上の訴えは大きくわけて①給付の訴え②確認の...
-
任意売却
任意売却とは、競売によらずに不動産を売却することを指します。不動産を任意売却する際には、必ずしも弁護士...
-
賃料・家賃交渉
部屋を借りている、貸しているのいった場合、家賃が不適当な水準となった場合は、賃料・家賃交渉を行うことが...
-
慰謝料(不貞行為など)
慰謝料とは、相手方の不法行為(民法709条)によって生じた、精神的損害(民法710)に対する損害賠償金...
-
不倫された場合の慰謝料...
■離婚する際の慰謝料請求とは 離婚の原因として、配偶者の不倫が挙げられます。もし、配偶者の不倫が原因と...
-
契約の解除・取り消し
販売業者などにだまされたため、当該業者との契約を解除・取消ししたい場合、どうすればよいのでしょうか。法...
-
交通事故の逸失利益とは...
交通事故の逸失利益には、計算方法が複雑、高額になりやすいといった特徴があります。 実際に、保険会...