050-3188-0591 事前にご連絡頂ければ時間外も対応いたします。
お気軽にご相談ください。
営業時間
平日9:00~17:00

不倫された場合の慰謝料計算方法

  1. 伊藤幸紀法律事務所 >
  2. 離婚に関する記事一覧 >
  3. 不倫された場合の慰謝料計算方法

不倫された場合の慰謝料計算方法

■離婚する際の慰謝料請求とは
離婚の原因として、配偶者の不倫が挙げられます。もし、配偶者の不倫が原因となって離婚するに至った場合には、精神的苦痛を負ったとして慰謝料を請求することができます。そして、慰謝料請求をするにあたっては、請求額がどの程度になるのか相場を知りたいと思われる方が非常に多くいらっしゃいます。一方で、請求される側として、相手の請求額が不当に高いものでないかを確かめたいという方もいらっしゃいます。そこで、不倫の場合の慰謝料請求について、請求額の相場がどのようになっているのか、解説していきます。

●不倫された場合の慰謝料の相場と計算方法
結論から言ってしまうと、不倫された場合に行う慰謝料請求の額に、きちんとした相場はありません。それは、慰謝料額を決める方法が、様々な事情の総合考慮だからです。具体的には、不倫の頻度や回数といった事情や、被害者が受けた精神的苦痛の程度といった事情を考慮して、最終的に請求額を判断していくことになるのです。
とはいえ、一般的には、おおよそ50万円~100万円ほどが慰謝料額の相場と言われています。しかし、不倫されて離婚に至っている場合には、不倫によって夫婦関係に対して与えられた影響が非常に大きなものであったということがいえます。
また、夫婦関係が崩壊して離婚に至ってしまうほど相手に精神的苦痛を与えたという評価も可能となります。したがって、150万円以上の慰謝料が認められることが多いです。さらに、不倫していた時期が長かったり、お子さんがいたり、妻の妊娠期間であったりといった事情が加われば、慰謝料額は増大し、最大で500万円ほどが認められるケースもあります。

伊藤幸紀法律事務所では、離婚に関するご相談を幅広く承っております。不倫された場合にどの程度慰謝料が認められるのか等、慰謝料請求についてお悩みの際には、ぜひ法律の専門家である弁護士にご相談ください。一人一人のお悩みに真摯に対応させていただきます。まずは、当事務所までお気軽にお問い合わせください。

伊藤幸紀法律事務所が提供する基礎知識

  • 人身事故

    人身事故

    交通事故の被害者となった場合、少しでも怪我を負っているのであれば人身事故として届出しましょう。なぜなら...

  • 個人再生の最低弁済額とは?どのような基準で決まる?

    個人再生の最低弁済額と...

    借金の返済がうまくいかない場合に対して、法律は、借金の負担を軽減させるさまざまな制度を設けています。...

  • 一般民事の種類

    一般民事の種類

    一般民事の範囲は多岐に渡ります。 しかしながら、民事訴訟法上の訴えは大きくわけて①給付の訴え②確認の...

  • 1回目の離婚調停で聞かれることや当日までに準備すべきこととは

    1回目の離婚調停で聞か...

    日本では、約90パーセントの夫婦が話し合いによって離婚を成立させています。 とはいえ、離婚条件が...

  • 養育費はいつまで支払うか

    養育費はいつまで支払うか

    離婚を選択するということは、夫婦が再びそれぞれ別々の道を歩んでいくということです。 元々他人であった個...

  • 交通事故の逸失利益とは?慰謝料との違いや計算方法を解説

    交通事故の逸失利益とは...

    交通事故の逸失利益には、計算方法が複雑、高額になりやすいといった特徴があります。 実際に、保険会...

  • 慰謝料(不貞行為など)

    慰謝料(不貞行為など)

    慰謝料とは、相手方の不法行為(民法709条)によって生じた、精神的損害(民法710)に対する損害賠償金...

  • 面会交流権

    面会交流権

    面会交流権とは、別居親が子と会ったり、手紙や電話で交流したりすることができる権利です。面接交渉権とも呼...

  • 賃料・家賃交渉

    賃料・家賃交渉

    部屋を借りている、貸しているのいった場合、家賃が不適当な水準となった場合は、賃料・家賃交渉を行うことが...

よく検索されるキーワード

ページトップへ