052-265-6942 事前にご連絡頂ければ時間外も対応いたします。
お気軽にご相談ください。
営業時間
平日9:00~17:00

少年事件・未成年犯罪

  1. 伊藤幸紀法律事務所 >
  2. 刑事事件に関する記事一覧 >
  3. 少年事件・未成年犯罪

少年事件・未成年犯罪

少年事件は20歳未満の少年が起こした事件であり、未成年犯罪と同義です。
少年犯罪では通常の刑事裁判と同様の捜査・手続きが取られますが、被疑者(俗にいう容疑者)が未成年であることから、その後の更生が重視されています。そのため原則としては非公開の家庭裁判所で処分が下されることとなっています。
しかし殺人などの犯した罪が重い場合には家庭裁判所から検察官へと戻され(逆送)、通常通りの刑事裁判を受けることとなります。
ただ被疑者が14歳未満の場合には刑事責任能力がないとして原則としては責任を問わず、犯した罪が重い時には例外として家庭裁判所に送られることとなります(逆送はできない)。

伊藤幸紀法律事務所は、名古屋市を中心に愛知・三重・岐阜県にお住まいの弱い立場の皆様の味方です。離婚、交通事故、不動産、債務整理、消費者問題、刑事、一般家事民事のトラブルをはじめ、身の回りでお悩みがありましたら伊藤幸紀法律事務所までご相談ください。

伊藤幸紀法律事務所が提供する基礎知識

  • 情報商材詐欺とは?本物かどうかの見分け方や具体的な手口など

    情報商材詐欺とは?本物...

    情報商材詐欺は近年だけではなく、かなり前から流行っている詐欺の手口となっています。 当然情報商材...

  • 少年事件・未成年犯罪

    少年事件・未成年犯罪

    少年事件は20歳未満の少年が起こした事件であり、未成年犯罪と同義です。 少年犯罪では通常の刑事裁判と同...

  • 養育費はいつまで支払うか

    養育費はいつまで支払うか

    離婚を選択するということは、夫婦が再びそれぞれ別々の道を歩んでいくということです。 元々他人であった個...

  • 個人再生で車を手放さないようにするには

    個人再生で車を手放さな...

    個人再生手続は自己破産手続と混同されがちです。そのため、個人再生手続をすると自己破産と同様に資産を失い...

  • 騒音・振動

    騒音・振動

    騒音や振動の例としては。建設現場、工場。店舗や出入りする人、交通機関、ピアノなどの楽器など数多く存在し...

  • 家賃滞納者に差押えをすることは可能?具体的な方法や注意点とは

    家賃滞納者に差押えをす...

    家賃滞納は、放置してしまうと滞納額が増え続けていき、回収がどんどん困難になってしまいます。 家賃滞納を...

  • 過失割合

    過失割合

    交通事故が発生し、当事者間で示談交渉が行われた際、一番問題となるのが「過失割合」です。 過失割合とは...

  • 示談交渉

    示談交渉

    示談交渉とは、交通事故の当事者間で行われる、損害賠償の金額やその支払方法などを決める話し合いをいいます...

  • 慰謝料(不貞行為など)

    慰謝料(不貞行為など)

    慰謝料とは、相手方の不法行為(民法709条)によって生じた、精神的損害(民法710)に対する損害賠償金...

よく検索されるキーワード

ページトップへ